ブロック塀の危険度を確かめましょう

6月18日大阪府北部を中心に発生した地震において、亡くなられた方々に謹んでお悔やみを申し上げるとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
このたびの地震ではブロック塀倒壊による痛ましい事故が発生し、その危険性が改めて大きな社会問題となっております。
日本建築学会は、専門家以外の人でも簡易にコンクリートブロック塀の危険度をチェックできるよう「危ないコンクリートブロック塀の見分け方」を公開しました。チェック箇所は6項目で、いずれかに該当する場合は、速やかに専門家に耐震診断してもらうよう勧めています。
建築学会が指摘する項目で、注目すべきものは「ブロック塀の厚さが12cm未満のもの」「高さ1m以上の擁壁の上部にあるブロック塀で、擁壁上端面より高さが1.2mを超えるもの(高さ1m未満の擁壁では、擁壁下部の地盤面より高さが2.2mを超えるもの)」です。建築基準法施行令では、高さ2m以下のブロック塀の厚さを10cm以上と規定しており、擁壁上部のブロック塀の高さに関しては特別な規定を設けていません。
なので、法令の基準よりも日本建築学会の方が厳しい条件でチェックすることになります。

ブロック塀を利用する理由に、プライバシーの確保、防犯、敷地境界などがあげられます。こういった理由でブロック塀を利用されている方は他のもので代替することも可能です。
例えばフェンスは、ブロック塀と比べて採光・採風もできるものがあったりと機能性が充実しています。防犯においても高さがあり見通しの良いデザインのフェンスを選び、簡単に侵入できない印象を与えることで防犯効果が上がります。目隠しフェンスを選ぶことで、プライバシーの保護にもなります。
生垣や植栽も同様に代替可能です。防犯とプライバシー保護の効果を高め、街並みに緑の彩りを与えることができます。

▼高さがあり、見通しの良いデザインのフェンス
三協アルミ カムフィX

▼下部が見通しの良いデザインになっている防犯性とプライバシー保護を兼ね備えたフェンス
LIXIL ライシスフェンス

ブロック塀の撤去について、助成金制度を設けている自治体が多いです。
すべてのブロック塀が適用されるわけではなく、自治体によって適用条件は異なりますが、工事前に申請することで、費用の一部が補助されます。倒壊の危険性があると専門家に判断された場合は助成金を利用して撤去しフェンスや生垣などに建て替えることをお勧めいたします。
日本は地震大国。今後も南海トラフ巨大地震がくると予想されています。今回のような悲惨な事故を繰り返さないために、まずは 「危ないコンクリートブロック塀の見分け方」 を参考に倒壊の危険性があるかどうかチェックしましょう。